売却済みとなった釣部町(つるべまち)の古民家ですが、土地面積を大幅に増やして再度の販売です。
見たことある家!と思われた方も多いかもしれません。
1年前に購入し、国外からの移住を楽しみにしていた新オーナー様は、開国を待ちながら関係者と土地を増やし、周囲を調べ、草刈伐採をして、家屋に清掃業者も入れて、遠隔から町会長とも密にやりとりをして準備を続けていたのですが、コロナ期の影響で、予定を変更せざるを得なくなりました。
「このまま空き家にしておくよりは、この古民家の保全のためにも」ということで、やむを得ず、再販売することになりました。周囲の木を伐採してきれいにして敷地も整え、建物面積の調査も完了しています。
古民家の中でも最上級の材料といわれるケヤキですが、この家は総ケヤキ造り。もとの所有者様が、山主であったからこそ実現できました。改めて「今、この家を建てるとしたら予算は?」の質問が出てあちこちで聞きましたが、建築のわかる方の回答はどこでも
「材料がそもそもそろわない可能性が大きいから・・・値段はつけられないですよ!」
といって、これを10億、1億という値付けはできないししていませんが、「不動産」というより「モノ」「家」として、それくらい価値があるものというのは、どうぞご理解ください。
総ケヤキである他にも、特徴的な利点もあります。
◎高い天井で囲炉裏あり
◎湧き水公園がすぐそば
◎都市計画区域外なので、制限が少ない
◎この景色にもかかわらず金沢駅まで車で30分弱
◎集落の中にあり、水道電気ネット環境が整っていながらも、ほかの家とは距離のある高台の立地であること
地域の方も、新しい住まいをしてくださる方をお待ちしています。
旅館・別荘・断食処・宿泊型ヨガ教室・里山レストランなどにもいかがですか。災害避難先として古民家をひとつ持ちよく管理をするというのも、リスク回避のひとつの方法かもしれません。
旅館・別荘・断食処・宿泊型ヨガ教室・里山レストランなどにもいかがですか。災害避難先として古民家をひとつ持ちよく管理をするというのも、リスク回避のひとつの方法かもしれません。
大きい建物なので、水回りなどのごく最低でも1,000万円、全体的に快適にするには2,000万円程度見られるのがよいでしょう。
お問い合わせお待ちしております。
Please go to the English Kominka website “KORYOYA”.
Tsurubemachi Kominka
英語サイトにはさらに写真があります。日本語の方もぜひご覧ください。